DRESS CODE

DRESS CODEが伝えたい正しいシャンプーの方法(洗い方)

奈良市学園前藤ノ木台美容室 DRESS CODE(ドレスコード)中津です。

店舗でも配布しておりますパンフレットと重複した内容ですがブログでもご紹介させてください。

シャンプーのやり方を教えてもらったことありますか?

お箸の使い方などは人から見て指導を受けられる機会がありますが、
お風呂で行うシャンプーは親と一緒にお風呂に入っていた子供の時ぐらいではないでしょうか。

DRESS CODEではシャンプーの販売は今までしてきましたが、シャンプーのやり方をお伝えしていませんでした。
申し訳ございません。これからはお伝えしていきます。

シャンプーはシャンプーするものでは無くて
『お客様の髪と頭皮をキレイに整える物』がシャンプーというヘアケア剤という考えになると
物だけ買ってもらってもキレイになるとは限らないことがわかりました。
メーカーがいいものを作ってくれていても、それを販売する美容師が使い方を説明しないと正しい効果が得られないとも思いました。

お伝えたいのですが、話すのかまだ下手なのと、お客様にも正しく伝えられる方法として、
この度ブログの形でご紹介いたします。
どのシャンプーにも共通する内容ですのでお好きなシャンプーを使って試して欲しいです。


お顔の肌も頭皮も身体の皮膚も全部同じ皮膚

『乾燥』 『摩擦』 『紫外線』

この3つはなるべく避けたほうが良いです。

今現在、髪と頭皮にお悩みありませんか?

実は髪と頭皮が喜ばないシャンプーの洗い方や選び方があります。

今よりも髪と頭皮が良くなる未来があると思ってやってみてください。


洗い方(すごく大事なのでわからなければご質問ください)

①シャンプー前にはたっぷりとすすぎましょう。いつもより30秒は長く、強く擦ってはいけません

②道具を買ったりしなくていいんです。手でいいんです、手が1番繊細に扱えるし清潔で無料です

③シャンプー前よくすすいだらシャンプー剤を手に取りますそのまま髪につけてはダメです、手のひら全体に塗り広げましょう

④前 横 つむじ 耳後ろ 襟足にまんべんなく付けましょう

⑤シャンプーをまんべん無くつけたら、指を開いて指の腹でぐるぐるモミモミ

⑥擦り過ぎはダメです、水分がしっかりあるとだんだん泡立ってきます泡立たない場合、一回流しましょうめんどくさいかも知れないですがやりましょう

後半

⑦2度目は1度目で汚れが取れやすくなってるので、シャンプーの量は少し減らしても良いです

⑧シャンプーは泡が立ってる方が良いです。摩擦が少ない方が良いからです。 洗顔もそうですよね?モコモコの泡で優しく

髪も頭皮も摩擦は避けたいので泡でモミモミと頭皮をマッサージする様に

⑨2度洗いしたらすすぎです しっかりとすすぎましょう いつもより30秒ほど時間をかけてすすいでも良いでしょう

この時も擦らないでシャワーの湯量と指で優しくすすいで下さい

⑩トリートメントの前に水気はとった方が良いので、絞ったり、頭皮を指でトントンと、ゴシゴシでは無くてサワサワとすると 根本の水気が毛先の方へ移ってきますのでそのタイミングでもう一度絞ってみて下さい まだまだ水気がでてきます

このやり方は早く乾かすためのタオルドライ前にも使うので覚えたほうが良いです

洗い方は以上となります。もっと細かい泡だての方法やシャワーのかけ方等あるので直接お伝えできる機会や他の方法を考えています。

次回はシャンプーの選び方をお伝えします。

それではまた!

上部へスクロール